診療科目
-
- 精神科・老年精神科・心療内科
- ベッド数 99床
- 精神科病棟 15 : 1 入院基本料
入院の手続き
外来診療後、医師より入院の告知(精神保健福祉法による入院形態などの説明)を受け、入院手続きを行って下さい。
入院時の持参品
衣類などは病棟により異なりますので看護職員の説明を受けて下さい。
面会時間
-
- 午後2時~午後7時(感染症流行時はリモート面会 午後2時~午後5時)
- 病棟に備えてある面会簿にご記入の上、面会室で行って下さい。
- おやつは面会時に食べる程度の量にして下さい。
電話
-
- 病棟への電話は、日中は午前10時~午後4時、夜間は午後7時~午後9時までです(時間厳守)。
- 患者様は自由に電話をかけることができます。
外出と外泊
-
- 外泊は患者様の症状により医師から許可が出ますので、病院から連絡がありましたら迎えにきて下さい。
- 外出・外泊の希望者は、3日前までにご連絡いただければ医師の許可を取ります。
生活時間
起床時間 | 夏:午前6時 冬:午前6時30分 |
---|---|
消灯時間 | 夏・冬:午後9時 |
食事時間 | 朝食:午前8時10分 昼食:午前11時55分 夕食:午後6時10分 |
理髪
-
- 毎月第4水曜日に、専門の業者が来院して病棟内で行っています。
- 料金は2,000円からとなります。
現金管理
-
- 原則として患者様は所持できません。
- ケースワーカーが管理しますので、毎月2万円程度入金をお願いします。
- 個人により金額が異なりますので、スタッフにご相談下さい。
タバコ
患者様の症状によって本数が制限されますので、看護室で看護職員が管理する場合もあります。
持込み出来ない物品
刃物・ライター・マッチ・ひも類などの危険物。なお貴重品・携帯電話などは持込みに制限があります。
代行料
小遣い管理などの費用として1日118円となります。
洗濯
-
- 洗濯は専門業者へ有料で委託しています。
- ご家族が持ち帰り洗濯していただいても構いません。
他科受診
-
- 事前にご家族に連絡しますので、来院してできるだけ受診にご協力願います。
- 訪問歯科が週1回来院しています。
- 介護タクシーを利用していただく場合があります(付き添い送迎の場合は有料となります)。
会計
入院費は毎月15日までに前月分の請求書をお送りしますので、そのつど受付でお支払い下さい。
退院
-
- 主治医より退院の許可が出ましたら、看護師長がお知らせしますので日時を決めて病棟までご連絡下さい。
- 退院時に受付で入院費を清算していただくのが原則ですが、コンピュータ処理が遅れる場合がございますのでご了承下さい。
- 小遣い金の清算は翌月中旬となります。
その他
-
- 経済的な問題・心配事などがございましたら、医療ケースワーカーまたは看護職員にご相談下さい。
- 日用品の一部を当院でも扱っておりますので、必要な場合は看護職員にお申し出下さい。
例:歯ブラシ・歯磨き・タオル・靴下・おむつカバー・ナプキン・サンダル・電池・コップなど - 病状により、安全装具・介護用品・エプロン等、個人負担で購入をお願いすることがあります。
精神第一病棟へ入院される方
持参品
-
- 季節に合ったトレーナー(上下5組)
- 綿の下着(上下5組)
- リハビリ用の靴
- 新品のバスタオル(3枚)
- 歯ブラシ・歯磨き(大)
- タオル(6枚)
- 義歯保管ケース(名前を書いたもの)
ご注意)
-
- 毛糸製品・ボタン、チャックのついた衣類以外の物をお持ち下さい。
- 半年以上入院される方は、再度お持ちいただきます。
- 詳細につきましては看護職員にお尋ね下さい。
入浴日
-
- 火曜日・金曜日の週2回(一部水曜日)
衣類
-
- 衣類には全てお名前を書いて下さい。
- 名前をつける場所は看護職員にお尋ね下さい。
- 衣類の補充はご家族でお願いします。
- 面会時にロッカーの整理と季節に合わせた衣類の用意、確認をお願いします。
- 洗濯は基本的に専門業者へ有料で委託しています。
おむつ
-
- おむつは当院で用意しておりますが、持ち込んでいただくこともできます。
- おむつの代金は医療控除の対象となります。
精神第二病棟へ入院される方
持参品
-
- トレーナー(上下5組)
- 綿の下着(上下5組)
- 運動靴
- 新品のバスタオル(3枚)
- パジャマ(2組)
- 靴下(3足)
- タオル(3枚)
- コップ(プラスチック製)
- 歯ブラシ・歯磨き
- くし
- 洗面器
- 上履き
- 電気カミソリ など
ご注意)
-
- 持参品については全てお名前を書いて下さい。
- 詳細につきましては看護職員にお尋ね下さい。
レクリエーション
-
- レクリエーションは日曜日から月曜日の午後に行います。
- その他年間を通してレクリエーションが計画されています。
- レクリエーションの費用は実費となります。
作業療法
-
- 月曜日から金曜日(午前か午後のいずれかに計画しています)。
その他
-
- 電話・通信・面会は原則的に自由です。
- ただし病状により医師の指示でご遠慮していただくことがあります。
- 面会時にロッカーの整理と季節に合った衣類の用意をお願いします。