お分かりいただけますでしょうか?…写真の真ん中にポツンと…いよいよ桜が開花しました。
アップした画像です。
これからが楽しみです。
作業療法士・眞田
お分かりいただけますでしょうか?…写真の真ん中にポツンと…いよいよ桜が開花しました。
アップした画像です。
これからが楽しみです。
作業療法士・眞田
少し遅くなりましたが、院内の紅葉です。足を運ばれた際にはイチョウなどもキレイですので病院周辺の散策をお楽しみください。
作業療法士・眞田
活動が天気に左右される事が多くなる時期です。先日、ハイジの村へバラを観に行く事を計画していたのですが、その日が梅雨入りの日に当たってしまい、結局行くことが出来ませんでした。
本日は農園作業でしたが、天候には恵まれ、無事に外で行なうことが出来ました。先日撒いたトウモロコシの種も無事に発芽し、本日はこの時期恒例のゴーヤの棚作りを行ないました。いまのところ、コンスタントに雨が降っているのですくすくと成長しており、ものすごく苦いゴーヤが出来ることを楽しみにしています。
作業療法士・眞田
今年は各種目で1位、2位、3位、4位を獲れました☆…野球で言えば「サイクルヒット」のようなものですね。みなさんの日頃の練習の賜物です!!…一生懸命練習した分、喜びも倍増です。スポレク大会では地域のみなさんも参加されているので、退院された方々が元気に地域で生活されている様子も感じられることが出来、声もかけていただけたり、とても嬉しく思います。また秋のバレーボールや卓球の大会に向けて体を動かしていきたいですね。
作業療法士・眞田
夏休みや年末年始の休暇以上の長期連休になった方も多いのではないでしょうか?
まだまだ勉強や仕事になかなかエンジンがかからない方も多いはずです。エンジンがかからないならまだしも、体調不良に繋がり学校や仕事に行けなくなるといったパターンも多いようです。やはり、生活習慣の乱れが原因なのではないでしょうか?
更にこの時期は季節の変わり目でもあり寒暖差も激しく、たたでさえ体調を崩しやすい時期でもあります。あせらず、無理せず、じっくり、と生活習慣を取り戻しつつ、体調を整えていきましょう。
ゴールデンウィーク中にじゃがいも畑がすくすく育っていました。じゃがいもにゴールデンウィークは無かったようです。
作業療法士・眞田
ワラビが本格的に出てきました。じゃがいもはさすがにまだまだですね。今日あたりから本格的に春を感じる暖かさになり、外に出るのも楽しくなってきました。桜が終わっても色々楽しみを見つけて外に出てみましょう。
作業療法士・眞田
滅多にない事なので、撮影しておきました…「雪と桜」。東北のニュースなどではたまに見かける映像が、目の前に起きると不思議な気分になります。こんなこと、あるんですね~。
作業療法士・眞田
今、現在がちょうど満開になりました。診察の有り無しに関わらず、中庭にお花見に来て下さい。おまけで、農園作業で作っているチューリップの鉢植えも少しずつ咲き始めました。病院に来てくださった方に見てもらえるように、展示の仕方を考えます。
作業療法士・眞田
年度という意味では既に「令和元年度」に入っているのかもしれませんが、まだ元号は変わっていないので「平成最後」なんだと思います。恒例の舞鶴城公園へお花見に行って来ました。去年は「暑くて、暑くて…」というお花見でしたが、今年は「寒くて、寒くて…」というお花見でした。「毎年、お花見のスケジュールを組むのが難しい…」とOTが嘆いていました。桜は意外にも7~8分咲きで、これからが見頃のようです。
今週末から信玄公祭りのようで、ちょうどさくら満開で見頃かもしれません。今週は晴れても寒い日が多いようです。風邪を引かないように暖かい格好をしてお出掛けしてくださいね。
作業療法士・眞田
週間予報を見ても、最高気温が10℃を下回らない日が今後続きそうです。最近の活動を見ても「外気浴」や「散歩」のプログラムも出てきて、いよいよ春本番と言った感じになって来ました。
農園作業でもいよいよ今シーズン初めて野菜の植え付けを行ないました。「じゃがいも」です。種芋の数が多いので、これからゆっくりのんびり皆さんと植えていきたいと思います。
桜の蕾も徐々に膨らんできました。開花が楽しみですね。
作業療法士・眞田