staff2

農園のさつまいも

 

病院の農園でとれたさつまいもを

天ぷらにしたものを先週のお昼に頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おいしかったです。

お昼に一品加わるだけで、気分が違いました。

 

病院のすぐ近くに農園があり、

病棟やデイケアのプログラムのなかで色々育てているみたいです。

 

自分はもらうばかりで、よくわかりませんが、

今年は、じゃがいも、トウモロコシ、わらびなども頂きました。

患者さん、利用者さん、関わっているスタッフの方々、おいしく頂いています。

 

病院には色々な特色があるけど、

農園があったり、山が近かったり、景色が良かったりするところは

1つ良いところかなと思います。

 

臨床心理士

土橋

 

 


心理教育プログラム

 

心理士の土橋です。

 

心理士がかかわっているグループの活動として、

コラージュ、SSTのことを書いたので、

「心理教育」の紹介です。

 

心理教育とは、

病気について学び、対処方法を考えていくプログラムです。

 

病棟では、毎週月曜日に

看護師、薬剤師、管理栄養士、作業療法士、精神保健福祉士など、

各職種のスタッフが、それぞれの視点から、病気と健康、支援についての話をしています。

 

心理士は、「ストレスとのつきあい方」として、

ストレスマネジメントのことを担当しています。

 

ストレスとは、どういうものかを学び、

どんなふうに捉えて、どう対処していくと良いかについて、考えるものです。

 

日々の生活について、

ストレスという見方からのふりかえりの機会になればと思っていますが、

自分自身についてふりかえってみると、

コロナ禍で、生活のいろいろなことが制限されるなか、

なんとか楽しみになることをみつけて、過ごしてきたように思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週、病院の駐車場の近くに子ネコがいました。

心配だけど、すこしいやされました。

 

 

 


秋空とSST

 

臨床心理士の土橋です。

 

ブログ書くの久しぶりなので、

しばし心理士の仕事の話をしてみます。

前回コラージュのことだったので、今回はSSTのことです。

 

当院では、病棟とデイケアで、

SST(ソーシャルスキルトレーニング)

というプログラムを実施しています。

 

日々の人とのかかわり、コミュニケーションについて、

毎回テーマを1つとりあげて、

みんなで話しあったり、練習したりするプログラムです。

 

テーマは「頼みごとをする」「質問する」

など、色々です。

 

コミュニケーションは、どんなテーマも奥が深くて、難しいものだけど、

自分の苦手なことについて、他の人も似たようなことで悩んでたり、

工夫の仕方を話しあうことができると、

少し頑張ってみようかなと思える気がしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

病院の中庭です。

空が青くて、なんとなく秋な感じがしました。

ではまた。

 

臨床心理士

土橋

 

 

 


久しぶりにブログを

 

臨床心理士の土橋です。

 

最近、ブログを書いていない気がして、

久しぶりにみたら、なんと3年ぶりでした。

日々の忙しさだったりで、忘れてしまってたみたいです。

 

とくにこの1年半は

コロナのことで、社会も、この病院も、自分のみのまわりも、

これまでに経験したことがないことが続いていて、

何を書いたものかとも思うけど、

 

でも、こういう文章もそうだけど、

感じていること、考えていることを表現するということは

困難を耐えていくための大切な何かのように思います。

 

 

 

表現というと、

話すこと、文章にすること、

音楽、絵、写真など、色々ありますが、

 

当院のデイケアでは、

月に一度コラージュという表現療法のプログラムがあります。

 

雑誌や広告を切ったり貼ったりして、自分の作品を作るもので、

必要なものは、はさみとのりと、雑誌とかです。

 

こんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デイケアのメンバーさんと一緒に自分も作っています。

 

ではまた。

ときどきブログ書いてみようかなと思います。

 

臨床心理士

土橋

 

 


SAKURA

来週あたり咲きますね((´艸`*))
楽しみ!最強のパワーがあるそうです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

by Y


わたしは今日もHappyです♡

毎朝この言葉から1日が始まります♪

アファメーション大切です!
アファメーション=自分自身に対する『肯定的な宣言』のこと。
こうする事で、引き寄せの法則によって潜在意識に働きかけ、現実化していく。
そんな感じです♪

職場の駐車場にて撮影♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これも満月の夜に駐車場で♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんとなく・・・
職場の駐車場はとてもいいエネルギーが流れてるような感じがします。

激動の2020年も残り少ないですが、前進あるのみ!でいきましょう(*^▽^*)

 

by Y


神社参拝

最近は時間を見つけて神社参拝しています。

とても静かで、鳥居をくぐると空気が変わります。まさに神域ですね。

神社が大好きです。

こんな時こそ神社参拝おすすめです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

by Y



のんびり家族でBBQ

私は夜勤明けで帰宅、シャワー浴びて仮眠。

昼過ぎに起きると、旦那さんが嬉しそうに買い物待ちしてた。

今日はバーベキューするで!

てな感じで庭でネコのくーちゃんと亀のサスケも一緒に♪

 

 

 

 

 

 

 

 

男3人がよく動いてくれました((´艸`*))

私と娘はお酒片手にパクパク食べて、幸せを噛み締めてました(笑)

 

暗くなる頃には炭の火もいい感じです。

少し肌寒かったので火に当たりながら旦那さんと語り合いました。

普段はお互い忙しく、すれ違いも多いけどこういう時間も大切です♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆明日は372年ぶりに夏至と日食が重なる日ですね。

この日食は神話でいえば「天の岩戸開き神話」を象徴しているそうです。

最近 日本の神話に興味があります。

 

by Y


ゆっくり過ごす時間♪

休みの日は ゆっくり起きて

ゆっくり朝食・・・そして庭で亀のサスケと触れ合う♫

時間がゆっくり流れている感覚。

おやつに息子がチーズケーキを焼いてくれた♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕食も息子と娘が作ってくれました♪

おいし〜い((´艸`*))

こういう休日に幸せを感じます。ありがとう♫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

by Y