こっちも紅葉

昨日、日曜日に職場仲間8名飛び入り1名の9人で、新聞折込広告で知った「南相木ダム ふれあいウォーク’16」に参加して来ました。場所は、長野県小海を東に入った山の中。141号線を走り、韮崎からは片道約60Kmの所です。

uid000004_201610312249286c1cec0a

初めての参加とあり、様子が分からず8時30分からの受付開始に1時間近く早く到着。集合場所の駐車場はごらんの通り。本当にここでいいのか?ちょっと心配に。

uid000004_201610312253272ce6cb79

しかし、受付開始時間を少し過ぎたころにはこんな感じになりました。本日の参加者は約500名。ここは標高約1400mでこの時間、気温はおそらく0度位と冷え込みました。簡易トイレが5個位しかなかったので、トイレ待ちに長蛇の列ができました。しかし、早すぎた到着が幸い。混雑前にメンバー全員、用は済ませました。

uid000004_20161031225401a789146e

5キロコースと10キロコース。2列に分かれて受付、それぞれ約250名の参加者が集まりました。勿論、私たちは10キロコース。参加費、一人¥500。

uid000004_20161031225436b314d13d

uid000004_20161031225512ccecddb9

uid000004_201610312255425ef309a6

uid000004_20161031225619a8ff13b2

uid000004_20161031225644a1fed200

10キロコースは集合駐車場を出発、先ず、舗装された道を南相木ダムまで5キロ、標高差150mを上ります。森林の中を歩き、回りの景色はこんな感じ。「紅葉の盛りからは1週間程が過ぎていますが」と、スタッフの方が仰っていましたが、まだまだ、見事な色合いでした。

uid000004_201610312257120218262d

5キロ歩いてダム湖に到着。ここからは、綺麗に整備されたダム湖を一周します。

uid000004_201610312257365daf9f16

ダム湖の周回コースには、ダムの背面に配置されているものと同じ、歌が刻まれた石灰岩が所々に配置されていました。作者は「ふみ子」と、記されていました。さて、何所の何方なのでしょうか?後で調べておこう。

uid000004_201610312258073772c915

uid000004_20161031225913db797f63

uid000004_20161031225937f36de932

ダム湖半分来ました。青空も見えてきました。

uid000004_2016103123000317aa59aa

uid000004_201610312300272d911fab

uid000004_201610312300538400bd01

ここで、南相木ダム情報
所在地:長野県南佐久郡南相木村
河川名:信濃川水系 南相木川
形  式:中央土質遮水壁型フィルダム(ロックフィルダム)
堤高・堤頂長:136m・444m
総貯水容量:19170千㎥
管理者:東京電力ホールディング(株)
本体着工/完成年:1997/2005年

南相木川の最上流部分に位置し、ダム天端の標高は1532mで、日本一高い標高にあるダムです。群馬県側の上野ダムとの落差653mを利用した神流川揚水発電所の上部ダムとして建設されました。ダム湖(奥三川湖)の周回は約5.5Kmの散歩道が整備されています。冬季期間(11月中旬~4月上旬)は、道路通行止めにより見学できません。

貰った、ダムカードのDAM-DATAから引用

uid000004_2016103123014770d9568e

uid000004_201610312302160e8ab415

uid000004_2016103123024792f4e47e

9時半に出発、ダム湖を一周してゴール。10キロの道のりを、景色を見ながら、写真を撮りながら、話をしながらゆっくり、200分程かけて歩きました。コースの途中には簡易トイレも設置されており、女性でも心配御無用。これぐらい距離なら普段歩き慣れていない方でも多分大丈夫!

ゴールから駐車場までの下りの5キロは、バスで送り届けてもらえ、イワナの塩焼き1匹、地元の蕎麦粉を使ったお蕎麦を、かけそば仕立てで振舞ってもらいました。お蕎麦お代わりOk!私、一回ぐらいのお代わりで遠慮すべきところ、三杯食べました。あと、最寄の滝見の湯の入浴券が完歩賞として頂けたので、温泉に入り帰ってきました。

「健康増進」に、ウォーキング皆さんもいかが!! またまた、お仲間募集中

K.S