栄養と睡眠・02 野菜はどうやって摂る?

睡眠を改善するには栄養素がポイントになる、と聞くとハテナ?と思うかもしれません。

実は私自身は、最初に聞いた時「ハテナ?」と思ったひとりです。

      ☆

結論をいうと、寝つきを良くし睡眠の質を上げるには栄養状態を良くすることが必須です。

なぜなら睡眠を良くするには、ホルモンの分泌が必要で、そのホルモンは身体から出るのだが、

その元は自分が食べたものから作られるからです。

なので自分の食べるものに関心を持ったり、食べ方を工夫したり。

健康な人の食習慣をまねたり、自分の食べたものを記録したりしながら。

一生をかけて栄養を改善し、睡眠を改善していくことになります。

身体は赤ちゃんから老いはてるまで、どんどん変化していく(老化していく)のです。

これでいいということはなく、適応的に改善していかなければいけないのです。

つまり誰にとっても一生ものの、実に知恵と手間のかかる仕事なのだと思います。

☆    ☆    ☆

さて、何をどんな風に摂取するかについては、人それぞれですよね。

私は昔から野菜は生がいいのか、スープにするのがいいのか、いつも疑問に思っていました。

生野菜がいい、いやジュースがいい、ミキサーがいい、いやいや、野菜スープでしょう・・・・・・

人はさまざまに言います。

どれが本当? そんな疑問って感じませんか?

     ☆

この疑問を解くカギは「酵素」と「ビタミンやミネラル」です。

身体には「消化酵素」と「代謝酵素」が必要で、持っている酵素の量には人の一生で限りがあること。

消化酵素は補えるが代謝酵素は外からとれないこと。

限られた酵素を大事に使うには、外から摂取できる消化酵素をできるだけ外からとることで、

代謝酵素が十分に使えるようにすること。

そこで、生野菜の必要性が出てくるんですよね。

新鮮な生野菜ほど酵素を含んでいるものはないでしょう。

酵素をとりたいなら新鮮な生の野菜をふんだんにとりましょう。

    ☆

でもそこで又疑問が出てきます。

野菜って酵素だけではないですよ、大切なビタミンやミネラルや食物繊維をいくらジュースや

野菜サラダを食べても補いきれないです。

特にジュースは食物繊維を捨ててしまうのですから実にもったいないです。

十分な ビタミン(ビタミンC以外です)や食物繊維をとるためには。

私は野菜スープや野菜の煮物に軍配をあげます。とれる量が抜群に違います。

   ☆

話が消化酵素に戻りますが。

私の栄養睡眠学の先生は、酵素のために食事の前に大根おろしを大量にとられるそうです。

これは私もマネて、こまめに大根おろしを作っています。

大根!これから冬に向かって美味しいですよね。

     ☆

野菜スープには野菜からビタミンが溶けてふんだんに入っているし、食物繊維もたくさんとれるので、

これを続けると、大便がバナナ便になります。(ビタミンCだけは熱で破壊されます)

一度にたくさん作って4日分をタッパーに入れておくと、手間かかりませんよ。

     ☆    ☆    ☆

今日は、野菜はどんな風にとるといいかのお話でした。

みなさんもぜひいろいろ自分流に工夫してみてください。