つるし雛

3月3日は ひな祭りでしたね

毎年デイケアではひな人形を作ることが多いのですが

今年はつるし雛に挑戦しました

つるし雛の始まりは江戸時代

そのころ特別裕福でなかった一般の家庭では

雛人形はとても高価だったため

代わりに小さな人形を作ってつるしたことが

はじまりだったそうです

一つひとつに「病気にならないよう」「衣食住に困らぬよう」

などの思いが込められているそうで

なんとなく見ていてほっこりするのは

そんな優しい気持ちのこもった物だから

なのかもしれませんね

この時期になると ひな人形がたくさん飾られている場所が

ニュースなどでも話題になります

山梨では「安藤家」とか「甘草屋敷」とか あるそうです

いつかデイケアでもみんなで出かけられたら・・・と思っています

A