7月もあと数日。
学校も夏休みに入って、いよいよ夏本番です。
暑いです。
恵林寺が織田信長勢の焼打ちにあったとき、
住職の快川国師は、
「心頭滅却すれば火もまた涼し」と言ったそうですが、
凡人の私は、心も頭も滅却できません。
暑いです。
この暑さに我が家の畑の野菜は元気いっぱい。
特に元気なのがゴーヤです。
先日、北杜市役所に行く機会がありました。
庁舎の入り口でゴーヤの「緑のカーテン」が涼感を醸し出していました。
ゴーヤは沖縄での呼び名で、
本名は「ツルレイシ」といいウリ科です。
「苦瓜(にがうり)」ともいいます。
名前の通り、皮に苦味があります。
ビタミンCが豊富で、ミネラル分も多く、夏のスタミナ野菜です。
制癌作用があるそうです。
動物実験で、ゴーヤの栄養素は癌を誘発させる細胞の
90%以上を死滅させたという結果がでたそうです。
「良薬は口に苦し」とも言います。
やはりゴーヤは体にいいんです。
今年の夏はゴーヤをもりもり食べて暑さを乗りきりたいと思います。
ゴーヤのおすすめレシピを載せようかと思いましたが、
それは、当院栄養士のブログに任せたいと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
当院の優しい臨床心理士の先生からハーブを分けていただきました。
当院の活動で「心の栄養」として利用したそうです。
上:レモングラス 下:ステビア
大切に、心を込めて育てたいと思います。