心理士の土橋です。
以前、作業療法士の眞田さんが紹介してくれましたが、
心理教育プログラムのなかで、
「ストレスとのつきあい方」という回を担当しました。
プログラムを通して、
ストレスってどんなものか、
ストレスとどんなふうに付き合っていくと良いか、
一緒に考えることができたかなと思います。
内容をおおまかにいうと・・・
日常生活には色々なストレスがあるということ
気持ちがドキドキしたり、ソワソワするときは、
ストレスに心とからだが頑張っているサインということ
自分の苦手なストレスについて、
いつもストレスにどう対処しているかについて、
振り返り、整理してみることが大事
といった内容でした。
プログラムの準備を進めるなか、
自分自身も日々を振り返る機会になりました。
僕は、疲れてくると食べる量が増えたり、減ったりするみたいです。
ときどき気分転換で運動してみたり、と思います。
甲府の商店街のあじさいと七夕の短冊です。
雨の日が少しずつ増えてますね。
気温が高くなる日も多いので、
こまめな水分補給など、 体調管理に気を付けて。
臨床心理士 土橋