この季節になると、何処からともなくバイクが出てきて颯爽と編隊を組んで走
りぬけていくのに遭遇します。殆ど排気量が1000cc以上もある大型自動
二輪車で、車重も250キロはあろうかというモンスター。私の場合身の丈
に合わせたこいつが相棒。チビッコの私でも足つき抜群! もし、”コケテモ”
ひょいと起こせる体重70キロ。
甲府界隈では桜も終わった4月16日。伊那の桜の名所「高遠城址」へ
大型観光バスもいっぱい来ており、大勢の人と車。一般車は駐車場に入るのが
大変ですが。私の場合、怒られない限りはそこらへんにひょいと駐車オッケー。
入園料は、¥500。チケット見せれば再入園可。
長野はやはり寒い所。全体では三分咲き?この場所はそれでも多く咲いている
方。次の日曜がおそらく満開になっていたでしょう。ちと、残念。
今週の日曜日29日もお天気良好の様なので、こんな感じで今度は海へ。
雨にあたるとバイクは大変。お天気は出掛けるときの最重要事項。
寒さと、雨はバイクで散歩の大敵です。身がもちません。若い人とは違います!
軟弱でいいのです。
甲府を出て相模湖まで来ました。暖かく、お散歩日和。
アクシデント発生。こんなおもちゃの様なバイクはネジが緩んで外れることがあったり、
もしパンクをしたらどうしようと色々と心配も多いので、ちょとした工具一式とパンク
修理剤は携行して出掛けます。しかし、今日のアクシデントはごらんの通り。バイクに
異状なし。靴の底が!ご覧のありさま。
近くにホームセンターがあったので、こいつを購入。無事応急手当完了。
次はコイツも持って出掛けるか。イヤ~、新の買いましょ!
ちょっと古い人にしか分かりません。港のヨーコ、横浜、横須賀の横須賀の手前ま
で来ました。ご覧ください、海辺で空を舞う鳥といったらウミネコさんが通り相場
ですよね。この辺りは森も多く、太陽光パネルなんか置いたら大目玉でしょう。自
然と景観をとても大切にしている所。飛んでいるのは鳶です(たぶんね)。ちょっ
と意外でした。
佐島漁港、漁をするときの商売道具の網を修繕する漁師のおじさん。断りなしにパチリ。
山梨だったら、農機具手入れする農家のおじさん。
天気は良かったのですが、結構風が強く海は時化。シケて読めました。
向こうに軍艦の様にうっすら見えるのは江ノ島。あすこで買い物すると何でも
高い。海産物のお土産は最寄の漁港で。
風が吹いているのを喜んでいる人たちもいます。風の無い凪のときは立ってるだけで
情け無いことになります。今日は絶好調の様です。上手な人にはね!
只今、7時調度。行きがけ靴の底を修理した相模湖まで戻って来ました。お家まで
まだ77キロ。到着予定時刻9時。真っ暗になり風を切って走るバイクでは寒くな
って来ました。気お付けて帰ろ。今度は何所行こうか。
薬局 K.S