本日は恒例の温泉へ出かけて来ました。いつもお世話になっている甲府市羽黒町にある「紅椿の湯」さんです。
毎年11月のスポーツ大会後に予定を立てているのですが、今年は予定が重なり12月に入ってからの温泉となってしまいましたが、天気も非常に良く、12月でもゆっくり楽しむ事が出来ました。
プログラムの中で「足浴」を行っているというブログを書いた事があります。足浴にも様々な効果がありますが、温泉も然り。その効果について勉強しようとインターネットを開くと色々なサイトにぶつかります。
私たちは「作業療法士」という資格があるのですが、温泉にも様々な資格があるそうです。知っていましたか?…例えば「温泉保養士」は温泉医学・予防医学に基づき、温泉の持つ保健的機能を引き出す 知識、技術を習得し、温泉療法を 活用した健康づくりを安全かつ適切にアドバイスできる人材(サイトから引用)だそうです。
その他にも「温泉療法医」や「温泉入浴指導員」などもあるそうです。何も考えずに温泉にゆったりと浸かるのも良いですが、様々な知識を持って温泉に浸かるというのも良いですね。
ただ、今回の温泉については「何も考えず…」を優先しました。
作業療法士・眞田