男の眼前には、肌の白い霊峰「甲斐駒ケ岳」
ぎざぎざ稜線の難関「鋸岳」
甲斐駒の隣には「鳳凰三山」の雄姿が広がっていた
山梨百名山99座目は、南アルプスの女王「仙丈ケ岳3,033m」
はるか南の向こうには日本一の「富士山」
右手にはピラミッド三角錐の「北岳」
その隣の稜線には「間ノ岳」
日本の高峰<1・2・3>のそろい踏みだ
この時ばかりは、暫しの間体調不良を忘れていた
芦安から広河原を経由して、北沢峠までは車で約1時間半
一般車両の進入を禁止した南アルプス林道は
バスの車体が男の体を右へ左へと揺さぶった
寝不足で体調不良の男は、終点でバスから降りてすぐ「吐いた」
下山中も体調不良は続き、今度は腹の調子がおかしくなった
千丈小屋でトイレに駆け込んだ
トイレのにおいでまた「吐いた」
結局、朝食も昼食ものどを通らず、水ばかり飲んでいた
下りの山間部で足が進まなくなり、また「吐いた」
男にとっては最悪の山行であった
帰りのバスに30分揺られたが、嫌な予感がしてきた
広河原から駐車場まで1時間弱のタクシーは冷や汗ものだった自分の車に戻った時また「吐いた」最近体調の悪いおじさん
帰りのバスに30分揺られたが、嫌な予感がしてきた
広河原から駐車場まで1時間弱のタクシーは冷や汗ものだった自分の車に戻った時また「吐いた」最近体調の悪いおじさん